2014.09~

2014年

9月

28日

webgl with ios8.0.2

SketchupFab with iOS8
SketchupFab with iOS8

SketchupFab with iOS8.0.2

iOSになってからWebGLをsafariで使えるようになったということでちょっと動かせるサイトを探してみた。

3D Warehouseは3D viewの表示は一部されたけどほぼ使いものにならなかった。

その他three.jsのサイトからいくつかのぞいてみた、綺麗に表示されるけどタッチイベントを拾ってくれないので眺めるしかできない。でも綺麗だし滑らか。

 

Sketchup Fabを見に行ったら軽快に綺麗に動くしタッチイベントもバッチリ対応していた。

なかなか良いね。

2014年

9月

28日

BST v2.0.0a what's new movie

続きを読む

2014年

9月

27日

T2H Building Structure Tool v2.0.0a

t2h_bst
t2h_bst

I finaly release new version of Building Structure Tool v2.0.0a.

This is still alpha.

That name was changed "T2H Building Struture Tool".

Causing for Extension Warehouse restriction.

Enjoy.

ようやくBuilding Structure Tool v2.0.0aをリリースした。

まだ一応まだアルファ版としておきます。テスト時間がないので。

名称をT2H Building Structure Toolと変更しました。

これはExtension Warehouseに設置する場合にかかる制限のためです。

 

Building Structure ToolとT2H Building Structure Toolは共存できるように変数を分けました。

なので両方をインストールしても問題なく使えるはずです。

ツールのアイコンは同じなので紛らわしいですが。

 

新機能の 説明用動画を作ったらSketchUcationにもアップします。

2014年

9月

26日

Coming in this weekend

今週末にはBSTをアップデートするつもり

とりあえず"T2H_Building_Structure_Tool"に名称を変更する。

インストール前に以前のバージョンは削除してもらう必要が出るのが難点。

 

なんとかExtension Warehouseに設置できるようにしたい。

 

以前のプラグインもすべてT2Hを付加していく予定。

 

Extension Warehouseはアンインストールまで面倒を見てほしいものだなあ。

2014年

9月

24日

note140924

思いついたDynamic Componentの中にBSTにとっての伸縮面があるかどうかで判定するようにしよう。

 

2014年

9月

23日

BST work in progress2

続きを読む

2014年

9月

21日

WIP-Building Structure Tool

続きを読む

2014年

9月

17日

Update two plugins.

I update "T2H_SU2OBJMTL_MITSUBA1.4.1" and "T2H_VEHICLE_DRIVE0.9.2"

in 2014.09.17.

2つプラグインをアップデートした。

su2objmtl_mitsubaの方はデフォルト材質にガラス系(dielectric)の質感を設定したときに発生するバグ。

Vehicle_driveの方は改善でSketchupV8でも動くようにした。内包しているwheel_base.skpをSkp_v8形式で保存し直しただけ。

影響のない人はアップデート急いでしなくても大丈夫と思う。

2014年

9月

15日

BSTの名称を変更するかも

Building strucure toolの名称を変更するかも。

というのもSketchup Extension Warehouseに登録するときに審査があり、プラグインの名称にルールがあるため。

作者固有の接頭語をつける。私の場合はT2Hとなる。

既にあるプラグインの場合名称変更はちょっと問題がある。

ユーザー側で古いプラグインを削除してもらわなければならない。

Sketchupのプラグインにはアンインストール機能がないため、不慣れな方には負担になると思う。

そのため既に作っているプラグインはSketchup Extension Warehouseにアップしてなかった。審査に時間がかかるので面倒という理由もあるけど。

 

しかし標準機能からのインストールができるのはとてもメリットが大きい。

なのでT2H_BuildingStructureToolに名称を変更する検討をしようと思います。

2014年

9月

15日

T2H_SU2OBJMTL_MITSUBA update

Improve Material editor.

T2H_SU2OBJMTL_MITSUBAアップデートして1.4.0にした。

マテリアルエディターを改良した。

プレビューがうまく動かないケースも改善されると思う。

 

次のアップデート予定順番は

BST

2D DXF IMPORT

Hole On SOLID

としたいが、ボチボチ頑張るかな。

 

Corona Renderへのエクスポーターを先にしたいところではありますが、UI作るのが面倒で心が折れる。

2014年

9月

14日

T2H_VEHICLE_DRIVE v0.9.1公開

ようやくVehicle Driveを公開できた。

なるたけ軽快にするためちょっとづつ変更しているうちに

慣れないJquery UIの使い方をだいぶ勉強することになった。

Sceneのトランジションを編集するところまで手を伸ばしたりしていたのがきつかった。

続きを読む

2014年

9月

09日

Sketchup Pluginの作り方について

Sketchup Pluginの作り方について

通常Sketchup Pluginと呼んでいるものはRubyという言語で書かれたスクリプトとなります。

 

まずRubyの書き方の基本を覚える。

グローバル変数などRuby独特の表現があるので注意が必要。

 

スクリプトの編集はウィンドウズのメモ帳でも可能だけれど、スクリプト用のエディタを使ったほうが見やすく聞きやすい。

 

お勧めはNotePad++。

 

あとは公開されているSketchup Rubyスクリプトの中身を見て勉強。

 
最初はあまりファイルサイズの大きくないスクリプトを参考にしたほうがよい。
またその実際のスケッチアップ上での動作も覚えておくほうがスクリプトの記述内容の流れを追いやすい。
 
スクリプト(プログラミング)が初めての人は大きなスクリプトには手をつけないこと。
大きなスクリプトは書いた当人でも修正は結構しんどくなる。
 
Rubyの書き方が分かれば簡単なコードなら、スケッチアップ上でRubyコンソールを開いて直接テストもできる。
 
参考にするサイトを下に列挙します。
 
とりあえず以上。
 

このホームページはtak2hataがスケッチアップのプラグインを開発し公開する目的で設置しています。

 

Mitsuba RenderはWenzel jakob氏が開発しているフリーのレンダリングソフトのプロジェクトです。

Mitsuba Render Orgへのリンク

Recent Posts